プログラマーって3時間かかれば人力でできることを1秒でこなすために12時間コードを書いてるような悲しい生き物みたいなとこあるよね – Togetter 公開日:2021年2月5日 programmerprogrammingTogetterソフトウェア,テクノロジープログラマプログラミング仕事労働考え方 Yowadora🍠🌈🎵🐬🌧 @cc226158 プログラマー、例えば3時間かかれば人力でできることを1秒で楽にこなすために12時間コードを書いてるという悲しい生き物のイメージがある 2021-02-01 14:48:25 続きを読む
ASCII.jp:天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣 公開日:2021年2月2日 githubあとで読むインタビューエンジニアテクノロジープログラマプロジェクト台湾技術考え方 IQ 180の天才プログラマーで有名な、台湾のデジタル担当大臣オードリー・タンさんへのインタビュー。今回はかなりギークかつ実務的な質問をしました。 石井:今回の私の質問は少し技術的なことです。オードリーさんは天才プログラマーとして有名です。GitLab Taiwanのエンジニア友人から伺ったのですが、オードリーさん... 続きを読む
GitHubでの業務ソースコード流出 背景にIT業界の二極化と多重下請け構造|楠 正憲(Japan Digital Design CTO) 公開日:2021年2月1日 githubテクノロジープログラマ技術金融開発 45歳のプログラマーの男が仕事で書いたコードを年収判定のためGitHubに上げて、複数企業の業務で使われていたコードの一部が流出した。GitHubは本来、公開して構わないオープンソース等のコードを共有する場で、年収判定サイトは、コミュニティでの活動を評価に結びつけようというコンセプトだった。しかし男は業務とし... 続きを読む
続:45歳多重派遣プログラマの退職エントリ 公開日:2021年1月31日 ITvocaloidあとで読むエンジニアテクノロジープログラマ世代人生労働増田退職 前エントリが思いの他読んで貰えて「まぁ、こんなものか」と思っていた20数年の枯れたプログラマ人生に幾許かの水を挿して貰った気分になった。ありがとう。 続きを書いて欲しいという声もちらほら頂いたので調子にのって書いてみた。 ↓前エントリ https://anond.hatelabo.jp/20210130001953 年収が高いのでは?という声... 続きを読む
続:45歳多重派遣プログラマの退職エントリ 公開日:2021年1月31日 ITvocaloidあとで読むエンジニアテクノロジープログラマ世代人生労働増田退職 前エントリが思いの他読んで貰えて「まぁ、こんなものか」と思っていた20数年の枯れたプログラマ人生に幾許かの水を挿して貰った気分になった。ありがとう。 続きを書いて欲しいという声もちらほら頂いたので調子にのって書いてみた。 ↓前エントリ https://anond.hatelabo.jp/20210130001953 年収が高いのでは?という声... 続きを読む
続:45歳多重派遣プログラマの退職エントリ 公開日:2021年1月31日 ITvocaloidあとで読むエンジニアテクノロジープログラマ世代人生労働増田退職 前エントリが思いの他読んで貰えて「まぁ、こんなものか」と思っていた20数年の枯れたプログラマ人生に幾許かの水を挿して貰った気分になった。ありがとう。 続きを書いて欲しいという声もちらほら頂いたので調子にのって書いてみた。 ↓前エントリ https://anond.hatelabo.jp/20210130001953 年収が高いのでは?という声... 続きを読む
45歳多重派遣プログラマの退職エントリ 公開日:2021年1月30日 あとで読むエンジニアテクノロジープログラマ人生仕事労働増田退職開発 45歳多重派遣と言っても、噂のGitHubの人ではない。すまんな。。 皆さんはプロジェクトの共有ディレクトリの最下層に”女子大生”という何もないファイルを作ってアクセスログをとっていたのがバレて怒られた事はあるか?私はある。2回。 人は暇なとき、意外とディレクトリをめぐる旅をするものだ。 それどころか仕事でと... 続きを読む
アメリカでソフトウェアエンジニアになりたい皆さんへ – 怠惰を求めて勤勉に行き着く 公開日:2021年1月29日 careerengineerUSAあとで読むアメリカエンジニアソフトウェア,テクノロジープログラマ就職 この文書の目的 昨年の秋ぐらいから1on1という形で社内外の人とたくさんお話させていただく機会を得ました。その折に「米国でソフトウェアエンジニアになるにはどうすれば良いですか?」という質問をたくさんいただきました。それに関する自分の見解をまとめておこうと思ったのがきっかけです。昼休みに30分で書き終える... 続きを読む
ソフトウェア開発者人生に影響を与えてきた本 公開日:2021年1月10日 bookCPUlinuxあとで読むテクノロジープログラマ人生勉強学習本開発 はじめに なんとなく書きたくなったので書きます。詳しいレビューなどは書きません。書いても一言程度。実は昔似たようなエントリを書いたことがあるんですが、そちらは初心者+αくらいの人に勧める本についてのもので、こちらはあくまで私に刺さった本です。 GNUソフトウェアプログラミング 当時Windowsでしかプログラム... 続きを読む
エンジニアの幸せを奪いがちな7つのこと 公開日:2021年1月7日 engineerあとで読むエンジニアテクノロジープログラマ人生仕事勉強技術生活 はじめに 2021年初、優秀なエンジニアはまだまだ引っ張りだこです。コロナ禍で世の中のデジタル化が進む傾向があり、従来のようなIT企業のみならず、その他の業種や官公庁においてもエンジニアの需要は増えていそうです。 そんな中、このコロナ禍だからこそ気を付けたい、エンジニアの幸せを奪いがちな7つのことを、自戒... 続きを読む