ギリシア神話に登場する女性だけの部族「アマゾネス」は実在したのか? 公開日:2021年2月9日 サイエンス, ギリシア神話に登場する女性だけの部族・アマゾネス(アマゾーン)は、馬を飼い慣らし戦闘を得意とする狩猟民族として描かれており、弓やオノで武装してギリシア神話中の多くの戦闘に参加しています。サイエンス系メディアのLive Scienceが、「アマゾネスは実在したのか?」という疑問についてまとめています。続きを読む...... 続きを読む
光すら逃げられないブラックホールに近づくと人間はどうなるのか? 公開日:2021年2月8日 サイエンス, 重力があまりにも大きく、この世で最も速い光でさえも脱出不可能な天体がブラックホールです。ブラックホールは人間が到達可能な距離には存在しませんが、もし仮にブラックホールに人間が近づいたらどうなってしまうのかについて、グリネル大学物理学科のレオ・ロドリゲス准教授とシャンシャン・ロドリゲス准教授が解説しています。続きを読む...... 続きを読む
中国が国内企業向けに「二酸化炭素排出量枠」の取引システムを構築する 公開日:2021年2月8日 サイエンス, 2021年2月1日、中国が炭素排出量を削減するために世界最大の炭素の排出取引システムを構築しました。排出取引とは各国が定めた温室効果ガスの排出枠から余ってしまった分を他国との間で取引する制度のこと。今回炭素のためだけに設定されたこの排出取引システムがどのように機能するのかを科学誌のPhys.orgが開設しています。続きを読む...... 続きを読む
「ナルシストはCEOに任命されやすい」という研究結果 公開日:2021年2月8日 サイエンス, 心理学において、ナルシズムは利己主義、自己中心主義、虚栄心などを特徴とする「悪い」性格だとされています。しかし、そんなナルシズムを抱える人は「最高経営責任者(CEO)に任命されやすい」という研究結果が発表されました。続きを読む...... 続きを読む
ガラスよりも軽くて丈夫な透明の木材が開発される 公開日:2021年2月8日 サイエンス, 普通の木の板をガラスのように透明にした上で、ガラスよりも丈夫で優れた断熱特性を持つようにする技術を、メリーランド大学の研究チームが発表しました。将来的には、断熱性能の高さからガラスに置き換わる建材として活躍することが期待されます。続きを読む...... 続きを読む
リチウムイオンバッテリーの10倍のエネルギーに相当する水素を蓄えられる「POWERPASTE」とは? 公開日:2021年2月8日 サイエンス, 燃料電池自動車の燃料である水素は、高圧タンクで輸送・保管する必要があり、取り扱いが困難です。そんな水素を取り扱いが容易なペースト状の物体に貯蔵した「POWERPASTE」が、ドイツ・フラウンホーファー研究機構の生産技術・応用マテリアル研究所(IFAM)によって開発されました。続きを読む...... 続きを読む
「他人の糞便を移植すること」が免疫療法の効果がないがん患者の治療に役立つ可能性 公開日:2021年2月5日 サイエンス, 2021年2月4日、ピッツバーグ大学のハッサン・ザルール教授らは、免疫療法の薬の効果が表れない患者に対し適切な腸内細菌を投与することで、免疫療法に対する患者の免疫反応を改善し、病状の安定や腫瘍の縮小が認められたとの研究論文を発表しました。続きを読む...... 続きを読む
「他人の糞便を移植すること」が免疫療法の効果がないがん患者の治療に役立つ可能性 公開日:2021年2月5日 サイエンス, 2021年2月4日、ピッツバーグ大学のハッサン・ザルール教授らは、免疫療法の薬の効果が表れない患者に対し適切な腸内細菌を投与することで、免疫療法に対する患者の免疫反応を改善し、病状の安定や腫瘍の縮小が認められたとの研究論文を発表しました。続きを読む...... 続きを読む
違う種類の新型コロナワクチンを組み合わせた際の有効性を確認する研究が始まる 公開日:2021年2月5日 サイエンス, 新型コロナウイルスのワクチンは世界中の研究機関で開発されており、記事作成時点ではファイザーとBioNTechが共同開発した「BNT162b2」や、Modernaが開発した「mRNA-1273」、オックスフォード大学とアストラゼネカが共同開発した「ChAdOx 1 nCoV-2019」の投与が始まっています。これらの種類の異なるワクチンを組み合わせて投与した際の有効性を確認する研究がイギリスで始まりました。続きを読む...... 続きを読む
北極海が淡水で満たされていた時期が少なくとも2回ある 公開日:2021年2月5日 サイエンス, ブレーメン大学のアルフレッド・ヴェゲナー研究所ヘルムホルツ極地海洋研究センター(AWI)と海洋環境科学センター(MARUM)による長期研究で、北極海はかつて厚さ900mの氷床に覆われ、過去15万年のあいだに少なくとも2回は淡水で満たされていたことが示されました。続きを読む...... 続きを読む