科学に裏付けされた「脳の健康を保てる5つのちょっとした習慣」とは? 公開日:2020年6月6日 サイエンス, 誰しもできるだけ脳を健康に保ち、年をとっても若い頃と同じ思考力や記憶力を保ちたいと願うものですが、実際に何らかの活動や対策を日常的に行っている人は多くないはず。そこで、科学系ニュースサイトのInverseが、科学的な研究や実験により判明した「脳の健康を維持する5つの何気ない習慣」をまとめました。 続きを読む… 関連記事 認知症の予測にはうつ病ではなく「無気力」が役立つとの指摘新型コロナの変異パターンは3つ「広東、日米豪」「武漢」「欧州」 ゲノム解析進む - 毎日新聞イーロン・マスクの「脳とマシンをつなぐデバイス Neuralink」がもうすぐ発表に。その前に知っておくべきこと | ギズモード・ジャパン「新型コロナウイルスに感染すると健康な人でも糖尿病を発症する可能性がある」と研究者が指摘社会のジェンダー規範が男女の健康や給与の違いに影響することを示す2つの研究結果が発表される「90%超の予防効果がある新型コロナワクチン」をファイザーが開発したと発表 投稿ナビゲーション 新型コロナウイルスによって排出量が減少したにもかかわらず大気中の二酸化炭素量が観測史上最高を記録「なぜ双子が生まれるのか?」という進化のパズルをひもとく